トイレのタンク内の水位が高いと、水が便器に流れっぱなしになったり、オーバーフロー管から水が溢れ出したりする可能性があります。ここでは、トイレの水位が高い場合の浮き玉の調整方法について解説します。まず、トイレの水位が高い原因として、最も可能性が高いのは、浮き玉の位置が適切でないことです。浮き玉の位置が高すぎると、タンク内の水位も高くなってしまいます。浮き玉の調整を行う前に、必ずトイレの止水栓を閉めて、タンク内の水を抜きましょう。止水栓は、トイレタンクの横、または床から立ち上がっている給水管についていることが多いです。ハンドルを時計回りに回すと、水が止まります。次に、ボールタップの種類を確認します。ボールタップには、浮き玉とアームが別々になっているタイプと、一体化しているタイプがあります。浮き玉とアームが別々になっているタイプの場合は、アームの角度を下げることで、浮き玉の位置を下げ、水位を下げることができます。アームを無理に曲げすぎると破損する可能性があるので、少しずつ調整するようにしましょう。アームの中央付近に、調整用のネジが付いている場合は、マイナスドライバーなどでネジを回して、アームの角度を微調整することができます。浮き玉とアームが一体化しているタイプの場合は、浮き玉を下にスライドさせることで、水位を下げることができます。浮き玉の位置を調整する際には、固定ネジを緩めてから行う必要があります。固定ネジを緩めずに無理に動かすと、浮き玉やボールタップを破損する可能性があります。ダイヤフラム式のボールタップの場合は、調整ネジを時計回りに回すことで、水位を下げることができます。調整ネジは、プラスドライバーやマイナスドライバーで回せるようになっています。浮き玉の調整が終わったら、止水栓を開けて、タンクに水を溜めます。そして、水位が適切かどうかを確認しましょう。適切な水位は、タンクの内側に記されていることが多いです。この目印に合わせて水位を調整するようにしましょう。また、トイレの機種によっても適切な水位は異なります。取扱説明書などを参考に、適切な水位を確認することも大切です。