ラバーカップには、様々な種類があります。ここでは、主なラバーカップの種類と、選び方のポイントについて解説します。まず、最も一般的なのは、お椀型のラバーカップです。このタイプは、和式トイレ、洋式トイレ、洗面台、浴室など、様々な場所の詰まりに対応できます。ただし、洋式トイレの排水口の形状によっては、密着しにくい場合があります。次に、洋式トイレ専用のラバーカップがあります。このタイプは、洋式トイレの排水口の形状に合わせて、カップ部分が細長い形になっています。そのため、洋式トイレの排水口にしっかりと密着させることができ、より効果的に詰まりを解消することができます。また、ツバ付きのラバーカップもあります。このタイプは、カップ部分にツバが付いており、排水口に押し込んだ際に、水が飛び散るのを防ぐことができます。さらに、真空式のラバーカップもあります。このタイプは、ハンドルを引くことで、カップ内を真空状態にし、強力な吸引力で詰まりを解消します。通常のラバーカップよりも効果が高いですが、価格も高めです。ラバーカップを選ぶ際には、まず、詰まりが発生している場所を確認しましょう。和式トイレ、洋式トイレ、洗面台、浴室など、場所によって適切なラバーカップの種類が異なります。次に、ラバーカップのサイズを確認しましょう。排水口の大きさに合ったラバーカップを選ばないと、効果を発揮できません。また、ラバーカップの材質も確認しましょう。ゴム製のものが一般的ですが、より耐久性の高いシリコン製のものもあります。これらのポイントを参考に、自分の状況に合ったラバーカップを選びましょう。