トイレのタンク内の水位は、浮き玉以外のものでも調整できる場合があります。ここでは、浮き玉以外の水位調整方法について解説します。まず、ボールタップに水位調整機能が付いている場合があります。このタイプのボールタップには、水位調整ネジや水位調整レバーなどが付いており、これらを操作することで、浮き玉の位置を変えずに水位を調整することができます。水位調整ネジは、プラスドライバーやマイナスドライバーで回すことで、水位を調整できます。時計回りに回すと水位が下がり、反時計回りに回すと水位が上がります。水位調整レバーは、レバーを上下に動かすことで、水位を調整できます。レバーを上に動かすと水位が上がり、下に動かすと水位が下がります。次に、一部のトイレでは、排水弁(フロートバルブ)に水位調整機能が付いている場合があります。このタイプの排水弁には、水位調整リングや水位調整ネジなどが付いており、これらを操作することで、排水弁の開閉タイミングを調整し、水位を変えることができます。水位調整リングは、リングを回すことで、水位を調整できます。リングを上に回すと水位が下がり、下に回すと水位が上がります。水位調整ネジは、プラスドライバーやマイナスドライバーで回すことで、水位を調整できます。時計回りに回すと水位が下がり、反時計回りに回すと水位が上がります。ただし、これらの方法は、すべてのトイレに適用できるわけではありません。ボールタップや排水弁の種類によっては、水位調整機能が付いていない場合もあります。また、水位調整機能が付いていても、調整範囲が限られている場合があります。トイレの取扱説明書を確認し、自分のトイレに合った水位調整方法を行うようにしましょう。もし、自分で水位調整を行うのが難しい場合や、調整後も水位が改善しない場合は、専門業者に相談することをおすすめします。